みなさんはじめまして。
小波と申します。ゆるく料理しながら、ゆるく食べるのが好きな兼業主婦です。
今月からここで、買ったはいいけどなかなか使いきれない調味料や、これまた使いきれない大きな野菜などなど…余りがちな食材を使って、簡単にできる日々の料理のお話をしていこうと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
わたしの生まれ育った街は、横浜のド郊外にあります。 横浜と聞いてみなさんが思い浮かべるのは、みなとみらい?中華街?山下公園? あのきらびやかな横浜は、全体の0.02%くらい、あとは山と畑と坂の街横浜。 その中でもさらに奥まった街に生まれたので、冬に実家に行くと、近所の方がつくった大きな白菜や大根やらが鎮座していて、もれなくそれをもらって帰ってくることになります。
そんなわけで我が家には大きな白菜ひと玉。 そして、そして、、正月の名残、切り餅もまだあります。
白菜の半分は中国風の漬け物「辣白菜」にして常備菜にして。 あと半分あるな、餅もあるな?ということで、両方つかってグラタンつくります。
~材料(1人分)~
- 白菜 大きめ3枚 そぎ切り
- 玉ねぎ 1/2個 薄切り
- ベーコン 2枚 5mmくらいに切りましょうか
- 切り餅 1つ 細かく切る
◎切り餅はかたいので切るときはゆっくり、手に気をつけながら
- 豆乳(牛乳でも) 300ccくらい
- バター 20gくらい
- オールスパイスまたはナツメグ(あれば) 2ふりくらい
- こしょう 2ふりくらい
- 塩 しっかり2つまみくらい
- とけるチーズ 好きなだけ
- コーンフレークまたはパン粉(あれば) パラパラと
~つくりかた~
1.フライパンにバターと、白菜の芯のほう、玉ねぎを入れて中火にかけて炒めます
2.しっかりめに炒めたら、ベーコンと白菜の葉っぱのほうを追加してさらに炒めます
3.豆乳半分と、切り餅を入れます
4.切り餅をよく混ぜて溶かしていきます
5.溶けてきたら残りの豆乳を入れて、塩こしょう、あればオールスパイスかナツメグを入れて好きな塩加減にします
6.耐熱容器に5を入れて、チーズと、あればコーンフレークかパン粉をパラパラします
7.トースターに入れて少し焼き目をつけましょう。火は通っているので、焼き目がつけばできあがりです
8.さあ食べよう!熱いから気をつけて!
クリームシチューのようなグラタンのような食べものです。
食べ進めると餅もたしかに存在していて、ふんわりとおいしいです。茹でたマカロニ入れたら食べごたえもグラタン度もUPよ。
わたしはここに打ち豆を入れたりもします。
大豆をつぶしてあって、すぐ火が通って食感もよくて大好きな食材です。
また、打ち豆を入れて焼かないバージョンをたくさんつくって、次の日はパスタソースにしたりします。
バターを胡麻油に代えると中華の雰囲気で、ごはんにかけたりしても、余った切り餅を揚げたのにかけて、あんかけみたいにしてもおいしいです。
ベーコンはツナ缶でもアサリ缶でも鶏肉でも◎途中で味を見て、もしイマイチだな、というときは、コンソメや中華だしや白味噌など、お好きな調味料を足してみてね。
おうちにあるもので気軽に試してみてください。
寒さが本格的になってきました、おうちであたたかな冬の食卓をお楽しみくださいね。
お知らせ 皆様へ 平素よりご愛顧いただき、誠にありがとうございます。このたび、当ホームページの名称を…
みなさまこんにちは、小波です。 今年もよろしくお願い申し上げます。 正月気分も何処へやら、あっという…
近年、消費者の価値観は大きく変化しており、特に飲食業界や農業、食品加工業界において、その影響は無視で…
飲食店と農業の後継者問題を同時に解決する地域連携の新モデル 近年、日本の飲食業界と農業分野では、それ…
皆様こんにちは!編集部です!食べることが大好きな編集部による、第20回「身近な街の飲食トレンド」のご…
農業とDX化の未来:効率化と収益向上を実現する最新テクノロジーと現代の課題 はじめに 農業分野におけ…
皆様こんにちは!編集部です!食べることが大好きな編集部による、第19回「身近な街の飲食トレンド」のご…
みなさまこんにちは、小波です。いやー寒いわね寒い。急に寒くなっていよいよ師走を感じるわね。 先日友人…
皆様!こんにちは~。早いもので街はもうクリスマスですね☆年末に向けて忘年会もたくさんあって、これまた…
皆様!こんにちは~。最近なんだか急に寒くなってきましたね~~ まぁもう今週末から師走ですからね! こ…
みなさまこんにちは、小波です。 ああ寒い。11月20日の横浜は雨が降っていて7℃しかないのです。暖か…