皆様こんにちは!syokuhiro編集部です!
1月29日に宇都宮で行われた「めぶき食の商談会2025」へ行ってきました!
めぶき食の商談会2025 in 宇都宮
常陽銀行・足利銀行主催の「めぶき食の商談会2025 in 宇都宮」は、茨木県・栃木県の食関連事業者に向けて、販路拡大および食材調達支援、参加者間の相互交流を目的に開催される商談展示会。地域の魅力的な農産物や食材が展示され、バイヤーが多数来場する。
今回が初参加でしたが、栃木県や茨城県の魅力あふれる企業様や商品がたくさんありました!その中でsyokuhiro編集部が注目した企業様と商品をシリーズとしてお送りいたします^ ^
第五回目にご紹介するのは【もったいない本舗株式会社】さんです✨
もったいない本舗株式会社
ひがの製菓株式会社が運営している「もったいない本舗」は、昭和13年に創業して以来、”美味しいもので皆を幸せにしたい”という創業者の想いを受け継ぎお菓子一筋で地域に根差した活動をおこなっている。平成18年に国内でも上位の収穫量を誇る米処でもある茨城県筑西市の強みを活かし、米菓を中心としたプライベートブランド「もったいない本舗」を立ち上げた。
今回、取締役社長の日向野様よりお話を聞かせていただきました!
そして、展示スペースにはたくさんのおせんべいが並んでいました!
どれもとっても美味しそう…!!
—―――もったいない本舗のコンセプトは?
【作り方は同じなのにちょっと形が悪いだけではねられるなんて、もったいない】
製造途中で割れてしまう、変形してしまうお菓子。味は正規品と変わらず美味しいのに、少し形が変わっただけで世に出なくなってしまう…。
これって「もったいない!」と思いませんか?
もったいない本舗では、このような規格外品、無選別品をあつめて、よりお手頃な価格で皆様へお届けします。
【自分の家で食べるのに余分な包装なんて、もったいない】
商品の多くは個包装せず、チャック付袋での梱包をおこなっています。
日本独自の文化である「もったいない」と、これからの時代のキーワード「リサイクル」「リユース」を掛け合わせ、昭和13年の創業以来お菓子一筋で生きてきた我々が、時代のニーズに合った『モノ』→『コト』をお届けする商品企画です。
—―――もったいない本舗はなぜ生まれた?
元々は割れていない普通のせんべいを売っていました。
しかし、製造過程でどうしても出てきてしまう割れたせんべいを、安い値段で売っていたんです。そしたらその割れたせんべいを目当てに行列が出来ていました。
割れたせんべいでも需要はあるのだと分かり、割れたせんべいを扱う専門店になりました。
すると次は、「醤油味しかないのか?甘いせんべいも欲しい」というお客様からの声がありました。
周りには十数店舗のせんべい屋があり、甘いせんべいで割れているものや不揃いのものを集めて売ってみたらとても良い反響があったんです。
そこでしょっぱいせんべいも甘いせんべいも取り扱う、割れたせんべい専門店として創業することとしました。
2008年のサミットにて「もったいない」の言葉が世に出て、そこから名前をとり「もったいない本舗」という会社名となりました。
—―――もったいない本舗の展開
【コーナー展開で常に充実の売り場と安定した売上】
商品個別でのお取り扱いも可能ですが、コーナー展開することによって最大の力を発揮します。
ハネもの特有の欠点「商品供給の不安定さ」を、豊富な商品バリエーションで完全にカバーし、売り場が空いてしまう状態を防ぎます。
また、商品が入れ替わることによって常に新鮮で飽きのこない売り場ができ、安定した売上が見込めます。
【売り場のご提案や陳列、充実のアフターフォロー】
売り場をご提供いただけましたら、担当スタッフが商品と催促物を持参しディスプレイや陳列をおこないます。
存在感のあるオリジナル販促物を利用し、商品を知り尽くしたスタッフの陳列により、お客様が立ち止まりやすく手に取りやすい売り場づくりをいたします。
導入後は定期的に訪問し、商品の補充や新商品のご案内をさせていただきます。※本社近郊のみ(北関東・千葉埼玉 など)
「もったいない」という観点と、消費者のニーズ(割れたせんべい)がマッチした、まさにWin-Winな商品を展開されているもったいない本舗さん。
種類豊富でお手頃価格なので、ぜひ気になった方は購入してみてください!
詳細は以下をご覧ください!
本日も最後までお読みいただきありがとうございます!
また次回お会いしましょう~~
お知らせ 皆様へ 平素よりご愛顧いただき、誠にありがとうございます。このたび、当ホームページの名称を…
皆様こんにちは!syokuhiro編集部です! 1月29日に宇都宮で行われた「めぶき食の商談会202…
皆様こんにちは!syokuhiro編集部です! 1月29日に宇都宮で行われた「めぶき食の商談会202…
みなさまこんにちは、小波です。寒かったり暖かかったり忙しい季節がやってまいりましたね、三寒四温。先日…
皆様!こんにちは☆今年の冬はかなり冷えますね~雪国なんかは雪が降りすぎてスキー場が閉鎖してりしてるよ…
皆様こんにちは!syokuhiro編集部です! 1月29日に宇都宮で行われた「めぶき食の商談会202…
皆様こんにちは!syokuhiro編集部です! 1月29日に宇都宮で行われた「めぶき食の商談会202…
皆様こんにちは!syokuhiro編集部です! 1月29日に宇都宮で行われた「めぶき食の商談会202…
皆様!あけましておめでとうございます☆本年もどうぞよろしくお願いいたします!あらためまして!僕は【食…
みなさまこんにちは、小波です。 今年もよろしくお願い申し上げます。 正月気分も何処へやら、あっという…
近年、消費者の価値観は大きく変化しており、特に飲食業界や農業、食品加工業界において、その影響は無視で…